車内装のリペアについて
自動車に関しては、インテリア(内装)のリペアを行ないます。インテリア(内装)の本革シートや内張り、ダッシュボード、ステアリング、ファブリック素材のシートやカーペットなどを修復します。革や合皮、プラスチックなどの材質であれば、施工の対象になります。
また、内装以外でも、未塗装樹脂のバンパーの傷、ヘッドライトなどのガラス・プラスチックの黄ばみや曇りを取り除ききれいに蘇らせるスクラッチリペア、カーコーティングの施工も行っています。

どんなリペアができるの?
車の内装修理の対象は、ダッシュボードからステアリング修理と幅広く対応しています。事前にご予約頂ければ即日の仕上げも可能です(※事前に当日仕上げが可能と確認がとれている場合に限ります)。また、タバコの焦げ痕の補修なら施工時間は数時間程度です。革を使用した製品(バッグやカバン、財布、ソファーなど)も補修が可能です。詳しくはトータルリペア・クロダまでご連絡ください。

ダッシュボード・ドア内張
ダッシュボードについたキズを補修します。プラスチック・本革・合皮・ビニールレザーの素材に対応することが可能です。
現在主流のダッシュボードには修理による対応が可能です。同様の材質のドア内張も補修が可能です。
ステアリング
経年劣化や爪の引っかき傷などで意外とダメージを受けやすいステアリングも修理いたします。
トータルリペアのステアリング修理なら傷も目立たなくさせることが可能です。
レザーシート
高級感があるレザーシートの修理も可能です。
ちょっとしたことで傷になってしまうレザーシートの修理もトータルリペアにお任せください。
もちろんタバコの焼け焦げにも 対応しています。
ファブリックシート・マット
たばこの焦げ穴などを、ファブリックシートやマットに開けてしまうことがあります。
モケット生地に専用ファイバーを埋めることで、穴を目立たなくすることができます。
革製品
本革や合皮などを材料とした製品であれば、補修は可能です。
お客様の思い入れのあるバッグやカバン、財布、ソファーなど、施工させて頂きます。(事前に施工可能かどうか確認させて頂いたうえで施工致します。)
インテリアリペアとは?
インテリアリペアとは、主に車の内装のリペアのことです。
ダッシュボードやシート、樹脂製品についてしまった傷やたばこの焦げ穴などを補修して目立たせなくさせる為のサービスです。

こんな時にインテリアリペア!
・ダッシュボードの傷、付属品装着痕、色あせ
・ステアリングの擦れ、劣化、色あせ
・内張りの傷、擦れ
・フロアカーペットの擦れ、破れ
・シートの劣化、ひび割れ、擦れ、色あせ、焦げ穴
など、どんなことでも一度ご相談下さい!
法人様へ
インテリアリペアは、傷をついた車の内装を素早く修復します。
ダッシュボード傷からステアリング、モケットやレザーのシートなどの修理が可能です。
現在、高級中古車を取り扱うディーラー様など多数お取引させて頂いております。
個人様へ
自動車の内装を綺麗にしたくてもパーツが無いノスタルジックカー愛好者の方も、ご利用いただけます。
気になっていたタバコの焼け焦げ穴や劣化によるレザーシートの傷み、モケットシートのほつれなどにも対応致します。
車のリペア 施工実績一覧
シフトパネルパーツの塗装剥がれ
ドライブシフトの周辺パーツに黒い傷がありました。シフトノブに何かしら掛けていて擦れてできたものでしょうか。目につきやすいので補修のご依頼がありました。パーツ自体を取り外さないでマスキングしてから塗装しました。綺麗にできたと思います。ご依頼ありがとうございました。
クラウンレザーシートの擦れ(極小)
クラウン運転席のホールド部分の小さな擦れです。大きさにすると1~2mmくらい。黒色の生地だから、小さい傷でも白い擦れ跡が目立ちます。オーナー様にとっては気になります。傷が小さいと施工は簡単になると思われがちですが、実は傷が小さいと施工範囲も当然小さく納めなければならないので、パテ埋めやサンディング、スプレー塗装等のすべてでものすごく気を使います。それは施工範囲をむやみに拡げたくないからです。問題ない部分まで手を加えることはしたくないためです。しっかり細かく施工出来てよかった。ご依頼ありがとうございました。
旧ベンツのダッシュボード割れ
数年前に同じベンツのダッシュボードを補修しました。前回は別の個所が割れていたのですが、今回は経時劣化で別の箇所が割れておりました。これからも長く乗るので、目線にも入るし直しておきたいとのこと。もうかなり古いので、プラスチックの劣化が進行しており、これから他の箇所が割れる可能性は大きいと思われます。でもやっぱり直しておいたほうがいいですよね。いつもご依頼ありがとうございます。ちなみに、このアーミーグリーン色が私は好きです。
Evoque本革シートの皺
Range Rover Evoque本革シートの皺です。劣化というよりは、通常に使用した際にできた「小皺」を補修させていただきました。やっぱり綺麗なシートで乗りたいということで、シート背もたれと座面のホールド面にできた皺をパテで埋めて、革専用塗料で塗装しました。周囲と同じ綺麗なビスク色に仕上がりました。今回施主様のご都合で、オートバックス様のピット内で作業させていただきました。非常に涼しい環境をお借りでき、作業も捗りました。施主様、オートバックス様、本当にありがとうございました。
レクサスダッシュボードの擦れ傷
レクサスダッシュボードの擦れ傷です。よく見ないとわからないうっすらとした擦れ傷(写真ではわからないかも)ですが、お客様にとっては場所的に視線に入りやすく、ストレスですよね。小さい傷ほどやはり仕上がりはシビアに。お客様が小さな差異を気にしておられるわけですから、何とかご期待に添うべく慎重に施工させていただきました。仕上がりをご評価いただきありがとうございました。
ベンツの運転席下のガード傷
ベンツ運転席側シート横のシューズガード(正式名称は知りません。プラスチック製)の傷補修です。おそらくシートベルトの金属バックルが当たってできた傷で、広く細かくついていました。ですので、施工後も同様に傷が入る可能性が高いという前提にはなりますが、施工させていただきました。中古車で購入された個人様からのご依頼で、他の内装は非常にきれいなのに、ここだけ傷だらけで気になるとのこと。仕上がりをお褒め頂きありがとうございます。
本革シートの擦れ痛み
BMW本革シートの擦れや痛みの補修です。運転席側のホールド部分(上下)が、日々のご使用による劣化で少し擦れていました。表面の塗膜が痛んでいるだけで、あまり深くまで痛んではいない感じでしたが、綺麗な状態で乗りたいとのことで、ご依頼をいただきました。皺もなくなり綺麗になりました。タイミング的には、これ以上劣化が進行しないうちにリペアできたので、非常に良かったと思います。仕上がりをお褒めいただき、ありがとうございました。またいつでもご相談ください。
ダッシュボードの白変色
CR-Vダッシュボードの変色補修です。2か月ほど滑り止めシートを置いていたら、下のダッシュボードが白っぽく変色したとのこと。また少しべたつきもありました。もしかするとダッシュボード素材中の可塑剤がシート面と反応して浮き上がってきているのかもしれません。補修後に可塑剤が再度浮き上がって白くなる可能性をご了承頂いたうえでの施工となりました。専用の液状パテによる塗装により、変色部分がなくなり手触りもサラサラになりました。ご依頼ありがとうございました。
ダッシュボードのビス穴
中古車販売業者様からのご依頼で、ダッシュボード(プラスチック製)のビス穴補修です。ポータブルナビ等の設置台をビスで取り付けしていた跡が5つほどありました。このビス穴を埋めて専用塗装した後に、網目状のシボ模様をスプレーガンで再現しました。ハイトなワゴンですとダッシュボード周りが広くて作業しやすかったです。ご依頼ありがとうございました。
ハンドル表皮の剥がれ
大手中古車販売店様からのご依頼です。表皮がほとんど剥げていて、クリーニング時には容易にはげてしまう状態でしたので、塗装下処理に時間がかかりました。オーナー様が純正新品や社外品等の交換をご検討されたらしいのですが、交換は高額なため最終的にリペアをご選択されました。仕上がりは、新品状態の再現とまではいきませんが、かなり綺麗に仕上がったと思います。ご依頼ありがとうございました。
本革シートの擦れ・シワ
本革のシートが擦れて白くなっていました。運転席の乗降り側のため、どうしても荷重がかかって擦れてしまいます。放っておくと更に擦れが大きくなり、ひび割れにつながっていきますので、今回のようなお早目の補修が好ましいです。若干のシワも埋めながら、革専用の塗装をさせて頂きました。ありがとうございました。
本革巻のハンドル劣化
ベンツの本革巻ハンドルのひび割れ劣化です。おそらく乾燥や日光による経時劣化でカサカサひび割れが生じた状態です。本革の表皮を削ってひび割れが除去できたので、ひび割れ専用のパテ埋めは必要はありませんでした。さすがベンツの革素材はいいものを使っていますね。多分生地の厚みが結構あったからかもしれません。最後に革専用の液状パテをオリジナル色に調色してスプレーガン塗装し、シボ付けして仕上がりです。新品みたいと仰って頂きありがとうございました。
ダッシュボードの大きな割れ
結構古いシボレーカマロのダッシュボード割れです。大きくパックリ完全に割れています。できれば裏から裏打ちして補強したいのですが、そのようなスペースもなく、接着剤で密着してからパテ埋めして塗装しシボ付け、艶合わせして仕上げました。再度割れる可能性があることをご了承頂いての施工となりました。カマロのフロントウィンドウの角度が小さくて、スプレーガンが入らず苦戦しましたが、何とか綺麗に仕上がりました。ご依頼ありがとうございました。
本革シートのひび割れ多数
24年選手のNDロードスター、本革シートのひび割れ補修です。年数の割にはまだ程度は良いと思いますが、乾燥と経日劣化により、ひび割れが深く大きくなっていました。まだ破れていなかったことは幸いです。ひび割れの角が無くなるまで削り、パテ埋めして革専用塗装しました。若干の歪みは残りますが、見た目はかなりきれいになりました。パンチングの穴が連結してひび割れになっていますが、これは如何ともしがたく、ひび割れが進行しにくいように革専用塗装をしました。仕上がりがかなりきれいになって、お褒め頂きました。ご依頼ありがとうございました。
ダッシュボードの白変色
大手中古車販売店様からのご依頼です。N-BOXのダッシュボード助手席側に白く変色した丸い跡が2つ。何かを付着していた跡wをオーナー様が自分で除去しようとして、白くなったのではないかと思います。表面のシボはさほど傷んでいなかったので、プラスチック専用の液パテに周囲の雰囲気と合うように調色して、スプレーガン塗装し、シボをガンで再現して終了です。ご依頼ありがとうございました。
ダッシュボードの傷(熱で溶けた!)
フロントウィンドウに付けていたお守りの吸盤がレンズになって、太陽光の屈折でダッシュボードが溶けて変形したようです。新車購入後1ヶ月でこのようになるのは、ショックですよね。仕上がりにご感嘆いただき嬉しい限りです。ご依頼ありがとうございました。
運転席レザーシートの破れ
プリウス運転席のレザーシート破れです。経年劣化と乗降りの荷重で擦れて、更に裂けてしまったという症状です。ステッチの部分まで裂けていましたので、耐久性を考えて一部ステッチ自体をパテで埋めて強度を保つことにしました。ステッチがないという見栄えの問題はありますが、乗降りの荷重対策としては良いと思います。ご依頼ありがとうございました。
バイキャストレザーの剥がれ
トヨタ車バイキャストレザーのハンドル剥がれです。最近のトヨタ車で似たような剥がれが多いような気がします。クリーニング時点で表皮がぺりぺりと剥がれだすとかなり劣化している状態です。施工後はきれいに仕上がっていますが、施工後の耐久性は下地の劣化状況次第と思われます。丁寧にご使用になればある程度は大丈夫と思います。ご依頼ありがとうございました。
赤い本革シートのひび割れ・擦れ
ダッヂチャレンジャーの本革シート補修です。彩度の高い赤色は、下地の色を塗装してからの2段階塗装になります。ステッチと革パーツ区切りの2-3㎜の間もきちんと2段階塗装しています。またパーツによって微妙に赤の色合いがことなるため、全体的に違和感のないように仕上げました。今回かなり細かい作業で神経が久しぶりにすり減るような感じでしたが、お客様に喜んで頂き疲れも吹き飛びました。ご依頼ありがとうございました。
ダッシュボード色褪せ
初代ロードスター逆輸入車のダッシュボードが経年劣化で色褪せているため、直してほしいとのことで、取り外して頂いたので非常に施工がしやすかったです。写真では色合いがよくわかりませんが、劣化してオレンジ系の色が退色しアンテロープ系の色でしたが、オリジナルのイエローオレンジ系の色へ蘇りました。(オリジナル色は劣化していないドアパーツの色を目標)喜んで頂き本当にうれしいです。装着したところを見たかったなぁ。
バイキャストレザーハンドルの捲れ(劣化状態が悪い例)
プリウスのバイキャストレザーハンドルの捲れ補修です。小傷ではなく、既にかなりの範囲で捲れている状態です。幸い捲れいている範囲より少しだけ大きい範囲での補修になりました。ひどい場合は施工中のクリーニング時にも際限なしに表面のポリウレタンが剥げていきます。なるべくお早めにご相談下さい。概ね綺麗になってよかったです。ご依頼ありがとうございました。
バイキャストレザーハンドルのめくれ
ハリアーのバイキャストレザーハンドルの捲れ補修です。本革の芯の上にポリウレタン樹脂を巻いているバイキャストレザーですが、表面のポリウレタンが日光や手汗による経時劣化で剥がれてきます。ちょっとした傷や凹みがきっかけになって剥がれが進行するので、傷が小さいうちに補修するのがお勧めです。捲れが大きくなってからでは、手遅れになるかも(交換しか選択肢がない)しれません。早めにご相談くださいませ。ご依頼大変ありがとうございました。